廃車はスクラップにすることではなく、登録を抹消することです。
こちらでは廃車と自動車解体の言葉の定義を通して、廃車(抹消登録)の内容についてご説明します。廃車と自動車解体は何が違う?
一般の方は廃車と聞くと自動車解体(スクラップ)を連想されるかもしれません。黒川商会では自動車解体という言葉がある以上、「廃車」本来の意味は抹消登録をして公道を走れなくすることと考えます。また一般的に自動車解体業界でも「廃車」は抹消登録の事務的なことを指し、「解体」は自動車の分解作業を指します。
したがって、自動車解体業者に連絡をする時は「自動車を解体したい」や「解体と廃車を両方頼みたい」と伝えると意思疎通が図りやすいと思います。

廃車(抹消登録)には種類がある
廃車(抹消登録)には「一時抹消」と「永久抹消」の2種類があります。通常、自動車解体業者に自動車を引き渡す場合は永久抹消となります(解体することで自動車が存在しなくなる為)。自動車リサイクル上で使用済み自動車の引き取り報告をした後では一時抹消登録はできなくなります(リサイクルの流れに乗ることで再販の可能性がなくなる為)。一時抹消登録のメリット・デメリット
メリット
一時抹消登録をすると、毎年の自動車税を止めることができます。再び自動車を使用したいときは、登録しなおせば公道を走ることが可能になります。
デメリット
車検が1ヶ月以上残っていても、重量税の還付申請ができません。中古車として再販したり、長期保管する際はこちらの抹消登録になります。
永久抹消登録のメリット・デメリット
メリット
永久抹消登録をすると、毎年の自動車税を止めることができます。車検が1ヶ月以上残っている場合は、重量税が月割りで戻ってきます。
デメリット
一度永久抹消登録すれば、二度と公道を走ることはできません。自動車解体業者に車を出す場合は車が存在しなくなるのでこちらの抹消登録になります。